穏健(読み)オンケン

デジタル大辞泉 「穏健」の意味・読み・例文・類語

おん‐けん〔ヲン‐〕【穏健】

[形動][文][ナリ]考え方言動などがおだやかで、行きすぎがなく、しっかりしているさま。「穏健思想」⇔過激
[派生]おんけんさ[名]
[類語]はと派温厚温和柔和温良健全穏便無難マイルドまろやか穏やか穏当紳士的婉曲えんきょく甘美快美当たらず触らず物柔らか曖昧ほどほど控え目ソフト柔らかい柔軟しなやか軟化柔らか軟質軟弱柔いやんわりぼかすぼやかすぼやけるうやむやメローまったり丸いゆるやか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「穏健」の意味・読み・例文・類語

おん‐けんヲン‥【穏健】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙性格、思想、文章言論などが)おだやかで、行き過ぎやまちがいがなくしっかりしているさま。⇔過激
    1. [初出の実例]「むしろ穏健なる常識に率由するの遙に安全にして且穏当なるを撰ぶ」(出典:我邦現今の文芸界に於ける批評家の本務(1897)〈高山樗牛〉)
    2. [その他の文献]〔唐国史補‐巻上〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「穏健」の読み・字形・画数・意味

【穏健】おんけん

すこやか。

字通「穏」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android