まったり(読み)マッタリ

デジタル大辞泉 「まったり」の意味・読み・例文・類語

まったり

[副](スル)
味わいがおだやかで、こくのあるさま。「まったり(と)した味」
ゆったりとしているさま。のんびりと落ち着いた気分であるさま。また、だらだらしているさま。「家人休暇まったり(と)過ごす」「ドラマまったり(と)進行する」
人柄が穏やかなさま。「まったり(と)した人で人望があります」
[類語](2便便だらり便便のんべんだらりずぼらものぐさぐうたらだらしないしだらないぬらりくらりのらりくらりぬらくらのらくらだらだらちゃらんぽらん無精ルーズぶらぶらごろごろちんたら無気力だらけるのほほん風太郎ぷうたろうその日暮らしふしだら自堕落ずるける怠ける手を抜く手抜き骨惜しみのろのろもたもたぐずぐず投げ遣りレイジー怠慢怠惰無為拱手きょうしゅ横着怠るサボるイージーイージーゴーイング風の吹くまま気の向くまま油を売る漫然たるむぬるま湯ぬるま湯につかるもさくさもさっともさもさのそりのさのさのそのそとぼとぼのこのこのっそりそろそろゆっくりのろまのっしのっしのしのし遅いのろいのろくさいまぬるいまのろいスロー緩慢とろいまだるいまだるっこいにぶ緩徐遅緩スローモー遅遅ぼやぼや鈍重どんとろとろぼちぼちぼつぼつぽつぽつ徐徐徐徐にじわじわじわりじわりじりじりのたりのたりのたりそろりゆるゆるのんびりゆったり悠然悠悠/(3マイルドまろやか穏やか穏便穏当紳士的婉曲えんきょく甘美快美当たらず触らず物柔らか曖昧ほどほど控え目ソフト柔らかい柔軟しなやか軟化柔らか軟質軟弱柔いやんわりぼかすぼやかすぼやけるうやむやメロー柔和温厚温和穏健丸いゆるやか

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「まったり」の意味・読み・例文・類語

まったり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 落ち着きがあり奥のある感じ、また、柔らかい中にこくのあるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「義太夫もまったりと面白さ」(出典:江戸大坂芝居問答(1830‐44)大坂の方)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「まったり」の解説

まったり

くつろいでいる状態、だらけた状態。料理番組などで使われる「まったりとした味わい」という表現に由来するといわれている。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android