ハーマン(Woody Herman)(読み)はーまん(英語表記)Woody Herman

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハーマン(Woody Herman)
はーまん
Woody Herman
(1913―1987)

アメリカのジャズ・クラリネット奏者、歌手指揮者ウィスコンシン州生まれ。1933年に楽団結成したが失敗。34年アイシャム・ジョーンズ楽団に参加。36年に同楽団が解散、その主要メンバーを集めて自らの名を冠した楽団を結成、ブルース演奏で人気を得た。40年代後半にビ・バップ手法導入、モダン・ビッグ・バンドとして大成功を収め、スタン・ゲッツら大スターを輩出した。

青木 啓]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android