導入(読み)ドウニュウ

デジタル大辞泉 「導入」の意味・読み・例文・類語

どう‐にゅう〔ダウニフ〕【導入】

[名](スル)
外部から導き入れること。引き入れること。「新型機器を導入する」「外資導入
小説音楽などで、主題に入る前のはじまりの部分。「導入部」
学習を始めるにあたり、児童生徒に関心・興味をよびおこさせるための準備的段階
[類語]投入つぎ込む取り入れる取り込む採取摂取

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「導入」の意味・読み・例文・類語

どう‐にゅうダウニフ【導入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 人や物をある場所、状態にみちびき入れること。また、学問、技術、方法など選んでとり入れること。
    1. [初出の実例]「清浄の外気を導入し、内部の不浄空気と新陳代謝せしむ」(出典:教育学(1882)〈伊沢修二〉四)
  3. 音楽や小説などで、主題に入る前のはじまりの部分。
    1. [初出の実例]「導入の音楽がはじまると」(出典:オールド・ノース・ブリッジの一片(1968)〈島尾敏雄〉)
  4. 学習指導の過程最初の段階。学習内容を効果的に児童生徒が学習するための予備的段階で、主として学習意欲を高め、学習の方向づけをする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android