緒言(読み)ショゲン

デジタル大辞泉 「緒言」の意味・読み・例文・類語

しょ‐げん【緒言】

慣用読みで「ちょげん」とも》
論説糸口
「無異安全の―終って」〈織田訳・花柳春話
前書き。はしがき序文
[類語]序文はしがき自序前書き序言序章前付け前置き前文プロローグ序詞小序序説序論緒論巻頭言イントロダクション

ちょ‐げん【緒言】

しょげん(緒言)」の慣用読み。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「緒言」の意味・読み・例文・類語

しょ‐げん【緒言】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 論説のいとぐち。
    1. [初出の実例]「緒言は糸口を引出せば綿々として不絶がごとき言也」(出典:清原国賢書写本荘子抄(1530)一〇)
    2. [その他の文献]〔荘子‐漁父〕
  3. まえがき。はしがき。序文。序言。ちょげん。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
    1. [初出の実例]「之を掲げて此書の緒言(ショゲン)代ふ」(出典花間鶯(1887‐88)〈末広鉄腸〉上)

ちょ‐げん【緒言】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「緒言(しょげん)」の慣用読み ) まえがき。序言。
    1. [初出の実例]「まづ其緒言(チョゲン)に曰く」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「緒言」の読み・字形・画数・意味

【緒言】しよげん

発端の語。〔荘子漁父曩昔(さき)に先生りて去る。丘(孔丘)不、未だ謂ふを知らず。竊(ひそ)かに下風に待つ。

字通「緒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android