絶好(読み)ゼッコウ

デジタル大辞泉 「絶好」の意味・読み・例文・類語

ぜっ‐こう〔‐カウ〕【絶好】

物事をするのに、きわめてよいこと。「絶好の機会」「絶好の行楽日和」
[類語]最高良い好ましい好もしい申し分ない程良い好個最適便宜好都合便利利便あつらえ向きタイムリー有り難いうれしいおんの字重宝ちょうほう有用有益簡便軽便至便もってこい格好頃合ころあ打って付けぴったり好適適する適う適える合う沿うそぐう向く似合う似つかわしいふさわしいしっくり当てはまる適合する適当する合致する即応する同調するフィットする願ったり叶ったり願ってもない渡りに船グーグッドナイスワンダフル素晴らしい素敵見事じょうずうまい上出来上上じょうじょう言うことなしあっぱれ相応しか即する肌が合う適格適材与し易いしかるべきマッチ究竟くっきょう合い口合目的文句無しリーズナブル好条件見合う匹敵言い得て妙あたかもよし三拍子そろ似合わしいジャストミート思いがけない当を得る馬が合う息が合う順当どんぴしゃり所を得る最適つぼにはまる水を得たうおのよう結構尽くめ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「絶好」の意味・読み・例文・類語

ぜっ‐こう‥カウ【絶好】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 形動 ) とびきりよいこと。きわめてよいこと。また、そのさま。〔塵芥(1510‐50頃)〕
    1. [初出の実例]「独裁政治の出現のための絶好な土台ともなり」(出典:現代史の課題(1956)〈亀井勝一郎〉日本近代化の悲劇)
    2. [その他の文献]〔史記‐呂不韋伝〕
  3. ( ━する ) 親しい交際をたつこと。絶交

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「絶好」の読み・字形・画数・意味

【絶好】ぜつこう(かう)

すぐれてよい。〔史記、呂不伝〕呂不邯鄲の、好にして善くを取りて、與(とも)に居る。身(はら)めるるを知る。~乃ちに其のを獻ず。自ら身めるるを(かく)す。大の時に至りて、子(始皇)を生む。

字通「絶」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android