デジタル大辞泉 「稀」の意味・読み・例文・類語

まれ【×稀/希】

[形動][文][ナリ]実現・存在することが非常に少ないさま。また、数少なくて珍しいさま。「ここでは、雪は―だ」「たぐい―な才能」
[類語]たま珍しい貴重珍重得難い貴い稀有けう高貴大切重要異色異彩珍貴珍稀大事だいじ肝要肝心緊要枢要かなめきも肝心要有意義意義深い千金耳寄り掛け替えのない希少希代未曽有破天荒空前空前絶後前代未聞奇跡的奇しくも期せずしてまぐれ不可思議又と無い又無い無二無比無双無類比類ない類がない並びないたぐいまれ又と二度と二度と再びめった千載一遇得難い盲亀もうき浮木ふぼく一期一会いちごいちえ見せ場決め所思いがけない思いがけず待てば甘露の日和ひよりあり折よく僥倖ぎょうこうここぞ一世いっせ一代最初で最後図らずも決定的瞬間契機

き【稀】[漢字項目]

人名用漢字] [音]キ(漢) ケ(呉) [訓]まれ
〈キ〉
めったにない。「稀覯きこう稀少稀代古稀
濃度が薄い。まばら。「稀薄
〈ケ〉1に同じ。「稀有けう
[補説]「」と通用する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「稀」の意味・読み・例文・類語

まれ【稀・希・罕】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 全くないというわけではなく、ごく少し存在するさま。数少なく珍しいさま。稀少。
    1. [初出の実例]「具足(そだ)れる人の 踏みし足跡(あと)どころ 麻礼爾(マレニ)もあるかも」(出典仏足石歌(753頃))
  3. 機会や場合が、ごく少ないさま。たまさか。
    1. [初出の実例]「かく許あふひのまれになる人をいかがつらしとおもはざるべき〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四三三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android