有力(読み)ユウリョク

デジタル大辞泉 「有力」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐りょく〔イウ‐〕【有力】

[形動][文][ナリ]
勢力威力などのあるさま。「地元有力新聞」⇔無力
強い可能性があるさま。見込みのあるさま。「有力な手がかり」「有力候補があがる」
[類語]偉い確実正確的確明確確か精確安全はっきり定か明らか明白確固確然必至必然必定最右翼本命鉄板

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「有力」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐りょくイウ‥【有力】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙
  2. 力のあるさま。勢力・威力を持っているさま。
    1. [初出の実例]「ことない有力の神で、とがくしの明神とも云いさうな神ぞ」(出典:日本書紀桃源抄(15C後))
    2. 「有力の助を獲ず」(出典:江戸繁昌記(1832‐36)二)
    3. [その他の文献]〔詩経‐邶風・簡兮〕
  3. 裕福であるさま。〔日葡辞書(1603‐04)〕
  4. 効力のあるさま。影響力の強いさま。
    1. [初出の実例]「之を除くに最も有力なるものは人と人との交際なり」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉一)
  5. 見込みのあるさま。可能性の強いさま。
    1. [初出の実例]「例の二十四五歳の女を、もっとも有力な嫌疑者として」(出典:天城越え(1959)〈松本清張〉二)

う‐りき【有力】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 力や体力があること。また、その人。〔運歩色葉(1548)〕
  3. 勢力や権力のあること。また、その人。
    1. [初出の実例]「仏も仏法を国王大臣有力(ウリキ)檀那に付属すと」(出典随筆驢鞍橋(1660)上)
  4. 仏語。他にはたらきかけ、他を支える力があること。物事を生ずる原因がもつ一面。〔華厳法界義鏡(1295)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「有力」の読み・字形・画数・意味

【有力】ゆうりよく

力量のある、勢力のある。

字通「有」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android