憂鬱(読み)ユウウツ

デジタル大辞泉 「憂鬱」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐うつ〔イウ‐|イフ‐〕【憂鬱/幽鬱/×悒鬱】

[名・形動]
気持ちがふさいで、晴れないこと。また、そのさま。「―な顔」「責任が重くて―になる」「―な雨空が続く」
草木が暗くなるほどに茂ること。また、そのさま。
「この樹だけは―な暗緑の葉色をあらためなかった」〈有島カインの末裔
[派生]ゆううつさ[名]
[類語]憂愁沈鬱メランコリー気鬱気塞ぎ鬱鬱陰鬱暗鬱鬱屈鬱結鬱気鬱悶鬱積抑鬱憂さ鬱陶しい物憂いびんびんせつせつ痛切切実深刻ひしひしつくづくしみじみじいん心から哀切哀れ悲しい物悲しいうら悲しいせつないつらい痛ましい悲愴悲痛悲傷沈痛苦しい憂い耐えがたいしんどい苦痛やりきれないたまらない遣る瀬ない断腸の思い胸を痛める胸が痛む胸が塞がるけだるいアンニュイ胸が裂ける胸が張り裂ける胸がつかえる胸が潰れる胸がつまる気を重苦しい滅入る気遣わしい塞ぐ塞ぎ込む消沈しょげるしょげ返る沈む悶悶もんもん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

普及版 字通 「憂鬱」の読み・字形・画数・意味

【憂鬱】ゆう(いう)うつ

鬱結。〔管子、内業〕思索は知を生じ、慢易(まんい)は憂ひを生じ、暴傲は怨みを生じ、憂鬱は疾を生じ、疾困して乃ち死す。

字通「憂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の憂鬱の言及

【メランコリー】より

…人間の基本的な感情の一種で,日本語でいえば〈憂鬱(ゆううつ)〉または〈悲哀〉にあたる。もとは古代ギリシア・ローマで医学用語として使われたのが始まりで,この伝統は二千数百年後の今日も精神医学の分野でなお受け継がれており,その限りでは〈鬱病〉というふうに意味がせばまる。…

※「憂鬱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android