思わしい(読み)オモワシイ

デジタル大辞泉 「思わしい」の意味・読み・例文・類語

おもわし・い〔おもはしい〕【思わしい】

[形][文]おもは・し[シク]《動詞「おもう」の形容詞化
好ましい状態である。よく思われる。現代では、多く否定の表現を伴って用いられる。「回復が―・くない」
「声にくからざらむ人のみなむ―・しかるべき」〈・四九〉
そう思われるようすである。
郵便局裁判所を出た人、そう―・い人々が」〈有島星座
[類語]万万ばんばんやまやま望むらくは望ましい願わしい良い好ましい好もしい頼もしい申し分ない程良い好個絶好最適

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「思わしい」の意味・読み・例文・類語

おもわし・いおもはしい【思】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙
    [ 文語形 ]おもは〘 形容詞シク活用 〙 ( 動詞「おもう(思)」を形容詞化したもの )
  2. 心に何かを思っている状態である。→ものおもわしい
    1. [初出の実例]「ほれぼれしく、物のみおもはしき身になりはてて」(出典:御伽草子・ちごいま(古典文庫所収)(室町末))
  3. 好ましいと感じる。よいと考える。また、ある人をいとおしく感じる。
    1. [初出の実例]「いとおもはしかりける女に」(出典:兼盛集(990頃)詞書)
  4. 想像される。推測される。
    1. [初出の実例]「道庁から退けて来た人、郵便局、裁判所を出た人、さう思はしい人々が弁当の包みを小脇に抱へて」(出典:星座(1922)〈有島武郎〉)

思わしいの派生語

おもわし‐げ
  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙

思わしいの派生語

おもわし‐さ
  1. 〘 名詞 〙

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android