天井桟敷(読み)テンジョウサジキ

デジタル大辞泉 「天井桟敷」の意味・読み・例文・類語

てんじょうさじき【天井桟敷】[劇団名]

歌人劇作家寺山修司主宰により昭和42年(1967)に結成された劇団。創設時の参加者には、横尾忠則東由多加、九條映子などがいる。前衛的演出特徴とし、市街劇や海外公演も行なった。昭和44年(1969)には劇場「天井桟敷館」を開設。昭和58年(1983)5月に寺山病死、同年7月に解散。「演劇実験室天井桟敷」とも。

てんじょう‐さじき〔テンジヤウ‐〕【天井桟敷】

劇場の後方最上階の安価な観覧席
[補説]劇団名別項。→天井桟敷

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天井桟敷」の意味・読み・例文・類語

てんじょう‐さじきテンジャウ‥【天井桟敷】

  1. 〘 名詞 〙 劇場で、後方最上階の最下等の席。→大向こう
    1. [初出の実例]「劇場でも天井桟敷で、ほの暗い闇に包まれて」(出典:円形劇場から(1970)〈辻邦生〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天井桟敷」の意味・わかりやすい解説

天井桟敷
てんじょうさじき

寺山修司」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android