外見(読み)ガイケン

デジタル大辞泉 「外見」の意味・読み・例文・類語

がい‐けん〔グワイ‐〕【外見】

外側から見たようす。外観。うわべ。そとみ。「外見をつくろう」
他人に見せること。また、他人に見られること。「外見をはばかる」
「コノ経ヲ―アルナ」〈日葡
[類語]見かけ見た目外観外面がいめん外面そとづら見場見栄え見てくれなりふり表面皮相上辺上面外面的平面的化けの皮表向き外見そとみ体良く空空しい白白しいわざとらしい心にもない受け流す取り繕う繕う猫をかぶる見せかけ表面的薄っぺら浅薄あさはか名目的外形外貌輪郭格好かたち形状姿すがた姿形すがたかたちなりなりかたち様子身なり服装風体ふうていスタイル姿勢姿態体勢かた振りポーズ身振り所作しぐさ素振り思わせ振り演技ジェスチャー

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「外見」の意味・読み・例文・類語

がい‐けんグヮイ‥【外見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) 他人に見せること。
    1. [初出の実例]「只為後日之忽忘、纔注置愚眼所一レ及許也、努々不外見」(出典玉葉和歌集(1171)嘉応三年正月七日)
  3. ( ━する ) 他人に見られること。外に現われること。
    1. [初出の実例]「これ文を用てさきとせず、詩を以て本とせず、只境に牽れて物の哀を記するのみ也。外見の処に其嘲をゆるせ」(出典:海道記(1223頃)序)
    2. [その他の文献]〔韓愈‐雑説〕
  4. 外から見える様子。うわべ。外観。
    1. [初出の実例]「晉の淵明は酒に隠れたりといへり。実は酒に溺れず、只一生外見を酒のみの用にたたずと成て終れり」(出典:集義和書(1676頃)一一)

そと‐み【外見】

  1. 〘 名詞 〙 外部から見ること。また、外部から見える様子。外観。がいけん。
    1. [初出の実例]「外見(ソトミ)は明治初年の洋風で、内部は純日本式な三階建の」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉白緑紅)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android