前提(読み)ゼンテイ

デジタル大辞泉 「前提」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐てい【前提】

ある物事が成り立つための、前置きとなる条件。「匿名前提情報を提供する」「結婚前提につきあう」
論理学で、推論において結論が導き出される根拠となる判断。⇔結論
[類語]要件条件悪条件与件要素

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「前提」の意味・読み・例文・類語

ぜん‐てい【前提】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( [英語] premise の訳語 ) 推論の際、結論を導く基礎となる命題。→大前提小前提。〔哲学字彙(1881)〕
  3. ( ━する ) ある物事を成立させるための条件とすること。
    1. [初出の実例]「一つは、戦争経済を前提して、もう一度うまい汁を吸いたいという〈略〉一旗組のそれである」(出典:中国問題の考えかた(1953)〈竹内好〉)
  4. あることが成り立つためのまえおきとしての条件。
    1. [初出の実例]「然るに其模糊たる前提(ゼンテイ)を掲げて、直に論断を下さんとするから」(出典当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉一七)

まえ‐さげまへ‥【前提】

  1. 〘 名詞 〙 巾着(きんちゃく)の上に紐通しをつけて、革帯で前腰にさげるもの。印鑑や鍵などの貴重品を入れておくもので、江戸時代安永一七七二‐八一)頃、京坂地方で流行した。前巾着。
    1. 前提〈賤のをだ巻〉
      前提〈賤のをだ巻〉
    2. [初出の実例]「まへさげからなんりゃうを一片ほうりいだす」(出典:洒落本・通言総籬(1787)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「前提」の読み・字形・画数・意味

【前提】ぜんてい

先行の条件。

字通「前」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android