PDA(読み)ピーディーエー

デジタル大辞泉 「PDA」の意味・読み・例文・類語

ピー‐ディー‐エー【PDA】[personal digital assistant]

personal digital assistant手のひらに収まるくらいのサイズの、携帯情報端末総称スケジュール管理住所録機能メモ機能などを備える。米国アップルコンピューター社(現アップル)の提唱した名称。1990年代にアップルコンピューター社のNewtonニュートン、パーム社のPalmパームシャープ社のザウルスなどが登場。近年は携帯電話に同様の機能を備えたスマートホンや、やや大型のタブレット型端末が広く普及している。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「PDA」の意味・わかりやすい解説

PDA
ぴーでぃーえー

文字情報、音声、画像をすべてデジタル技術で統合し、通信機能をも備えた個人向けの携帯情報端末。Personal Digital Assistantsの頭字語で、最初の本格的製品を開発したアメリカのアップル・コンピュータ(現、アップル)のCEO(最高経営責任者)であったジョン・スカリーJohn Sculley(1939― )が1990年代初めに用いた。持ち運びに便利なことが最大の特長で、個人情報管理・通信機能のほかパソコンに接続しても使用できる。このため小型パソコンなみの機能があり、ペン入力可能な液晶ディスプレーカードスロットなどが搭載されている。アメリカのアップル・コンピュータ(現、アップル)が、1993年に電子手帳タイプの「ニュートン」を、シャープと共同で開発して発売したのが最初で、そのほか1998年にアメリカのマイクロソフト社が発売した、PDA用のOSオペレーティングシステム)であるWindows(ウィンドウズ) CEを搭載したPalm-size(パームサイズ) PC(後のPocket(ポケット) PC)などがある。日本では1993年(平成5)にシャープから手書き文字認識の機能を備えた「ザウルス」が発売された。

[岩田倫典]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

IT用語がわかる辞典 「PDA」の解説

ピーディーエー【PDA】

個人用の携帯情報端末の総称。小型軽量で携帯性に優れ、スケジュール管理・住所録・メモ・電卓・カメラのほか、音楽や動画の再生、インターネット接続などの機能を持つものがある。日本の製品ではシャープの「ザウルス」、ソニーの「クリエ」などが知られる。また、携帯電話にPDAの機能を付加したスマートフォンも普及している。◇「personal digital assistant」の頭文字から。1990年代、PDAの元祖ともいえる「Newton」の開発を進めたアップルコンピュータのジョン・スカリーによる呼称。

出典 講談社IT用語がわかる辞典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「PDA」の解説

PDA

米Apple社によって提唱された、パソコンと家電機器の間を埋める情報機器のこと。現在は、個人向け携帯情報端末の総称になっている。手帳ほどの大きさで、ペン入力やパソコンとの情報のやりとりのできるものなどがある。住所録、電話帳、スケジュールなどを管理するソフトウェアや、ゲームなどに利用できる。なお、代表的なPDAには、PalmOSを搭載したPalm、Windows CEを搭載したPocket PC、シャープのザウルスなどがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

とっさの日本語便利帳 「PDA」の解説

PDA

「パーソナル・デジタル・アシスタンス」の略で、個人向け情報機器。もともとは、一九九四年にアップル社が発表した「ニュートン」という機器を指すことばだったが、現在はほぼ一般名詞として使われている。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

内科学 第10版 「PDA」の解説

PDA

patent ductus arteriosus,動脈管開存症

出典 内科学 第10版内科学 第10版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「PDA」の意味・わかりやすい解説

PDA
ピーディーエー

電子手帳」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android