IMO(国際気象機関)(読み)あいえむおー

日本大百科全書(ニッポニカ) 「IMO(国際気象機関)」の意味・わかりやすい解説

IMO(国際気象機関)
あいえむおー

国際気象機関International Meteorological Organizationの略称世界気象機関WMO)の前身。気象台長の団体であって政府間機関ではない。1879年ローマで設立されたが、実際の発足は1873年にウィーンで開かれた第1回国際気象総会と考えられる。同会議は測器校正、観測時刻、単位電信による情報交換(モースの電信発明は1843年)などを討議した。日本の中央気象台長は1885年(明治18)ごろIMOに加入した。

[安田敏明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android