1814年憲章(読み)せんはっぴゃくじゅうよねんけんしょう(英語表記)Charte constitutionnelle de 1814

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「1814年憲章」の意味・わかりやすい解説

1814年憲章
せんはっぴゃくじゅうよねんけんしょう
Charte constitutionnelle de 1814

1814年6月4日フランス王ルイ18世によって公布された欽定憲法。イギリス風の二院制議会制度(→両院制)が制定され,一応,法のもとの平等,所有権の不可侵基本的人権をうたってあるが,極端な制限選挙制度,貴族院の優位性を規定している。ブルボン正統主義とブルジョア国家の原則との妥協を試み王政復古方針となった。(→フランス憲法

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android