鳥居峠(群馬・長野)(読み)とりいとうげ

百科事典マイペディア 「鳥居峠(群馬・長野)」の意味・わかりやすい解説

鳥居峠(群馬・長野)【とりいとうげ】

群馬・長野県境の峠。標高1362m。北の四阿山(あずまやさん)と南の小在池(こざいけ)山の鞍(あん)部で,大笹街道(現在の国道144号線)が通じ長野盆地から関東への近道として古来重要であった。江戸時代には江戸との往来が増し,扱い荷をめぐる争いもあったが,油荷の通行が多かったことから,油峠とも称された。上信越高原国立公園中のハイキング地。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android