身抜け(読み)ミヌケ

デジタル大辞泉 「身抜け」の意味・読み・例文・類語

み‐ぬけ【身抜け】

ある関係から身をひくこと。ある状態から身を抜け出させること。また、その言行
「御坊すこしも驚き給はず―のならぬ証拠あり」〈浮・好色盛衰記・五〉
芸者遊女などが身請けされて勤めをやめること。みぬき。
「おれがおかげで―をして」〈人・梅児誉美・初〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の身抜けの言及

【身請】より

…しかし保証人が請け戻す場合は身請金も少なく,祝儀も不要であった。これを身抜け(または親元身請)といい,失費をまぬがれるためにこの形式を用いる客もあった。身請された遊女は再勤を禁じ,もし身請人が離別する際には以後の生活を保証する旨の身請証文を抱主(かかえぬし)に提出することもあった。…

※「身抜け」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android