編集者(読み)へんしゅうしゃ

精選版 日本国語大辞典 「編集者」の意味・読み・例文・類語

へんしゅう‐しゃヘンシフ‥【編集者】

  1. 〘 名詞 〙 雑誌書籍などの編集にたずさわる人。また、編集著作物を代表する者をもいう。編者
    1. [初出の実例]「曙日報朝野の編輯者が新聞条例に背いたとか見損じたとかして」(出典:朝野新聞‐明治八年(1875)七月一五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の編集者の言及

【出版】より

…それはなんらかの専門性をもつことによって,編集,製作,販売のあらゆる面で,効率がよくなるからである。編集者は社の企画方針に沿って企画をたて,著者との折衝に当たる。編集者は読者の代表であり,日々変化する読者の欲求にこたえる出版物を創造するために,そして無名の有望な著者を発掘するために,それらの情報,状況につねづね注意していなければならない。…

【編集】より

…このうち著作物を印刷にまわす段階までは編集という作業が行われる。その場合,出版における編集は新聞と違い,まず出発点にあるのは企画で,どの執筆者にどういう内容の著作物を書いてもらうかを編集者が企画する。そして原稿を依頼し,入手した原稿を吟味し,企画にそった内容であることを確かめたうえで,読者が読みやすいように整理し割り付け,さらに書籍の場合は著作物の内容に合った装丁を決め,印刷に原稿をまわし,ゲラ刷りで校正をし,出版物の体裁にまとめる。…

※「編集者」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android