維新(読み)イシン

デジタル大辞泉 「維新」の意味・読み・例文・類語

い‐しん〔ヰ‐〕【維新】

《「詩経大雅文王から。「あらたなり」の意》
すべてが改まって新しくなること。特に、政治社会革新
明治維新のこと。御一新
「―後は両刀矢立に替えて」〈二葉亭浮雲
[類語]革命改革変革改変改造改新クーデター世直し

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「維新」の意味・読み・例文・類語

い‐しんヰ‥【維新・惟新】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「維」は「これ」の意の発語 )
  2. ( ━する ) すべて改まり新しくなること。〔台記‐久安六年(1150)一〇月二日〕
    1. [初出の実例]「主人ラムリの言を味はふに一家の維新せしを喜ぶの意あれば」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉四五)
    2. [その他の文献]〔書経‐胤征〕
  3. 明治維新のこと。御一新。一新。〔布令字弁(1868‐72)〕
    1. [初出の実例]「其父母は維新前に世を去りて、只一人の兄ありしのみ」(出典:当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「維新」の読み・字形・画数・意味

【維新】い(ゐ)しん

ものごとが一新する。〔詩、大雅、文王〕なりと雖も 其の命は維(こ)れ新たなり

字通「維」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の維新の言及

【明治維新】より

…この元号は1868年9月7日の夜,天皇睦仁(むつひと)が宮中の賢所で,儒者の選定したいくつかの元号候補からくじで〈明治〉を選び,翌8日の一世一元の詔で睦仁治世の元号と決まった。〈維新〉は《詩経》の〈周は旧邦と雖も(いえども),其命維(こ)れ新たなり〉や,《書経》の〈旧染汚俗,咸(みな)共に維れ新たなり〉などから用いられ,百事一新を意味する。そして,この〈明治〉と〈維新〉とは,1870年(明治3)1月3日の大教宣布の詔書で,〈百度維新,宜しく治教を明らかにし,以て惟神(かんながら)の道を宣揚すべし〉と述べ,神道イデオロギーによって巧みに接合された。…

※「維新」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android