煉瓦造(読み)れんがづくり

精選版 日本国語大辞典 「煉瓦造」の意味・読み・例文・類語

れんが‐づくりレングヮ‥【煉瓦造】

  1. 〘 名詞 〙 煉瓦を積み上げて建造すること。また、その建造物日本では明治文明開化から洋風建築として多く建造された。煉瓦建。
    1. [初出の実例]「店構(みせがまへ)は巍々たる煉瓦作(レングヮヅクリ)にて」(出典:内地雑居未来之夢(1886)〈坪内逍遙〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の煉瓦造の言及

【煉瓦造建築】より

煉瓦を主要材料とした組積式構造を煉瓦構造(または煉瓦造)brick constructionといい,この構造による建築を煉瓦造建築と呼ぶ。 古代エジプトやメソポタミアでは,日乾煉瓦が主要な建築材料で,厚い壁を築き,ポプラやヤナギの幹を梁材とし,その上にむしろを敷き,土を塗って屋根とした。…

※「煉瓦造」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android