津和野[町](読み)つわの

百科事典マイペディア 「津和野[町]」の意味・わかりやすい解説

津和野[町]【つわの】

島根県西部,鹿足(かのあし)郡の町。津和野川上流,山口線に沿う中心の津和野は近世亀井氏の居城地で,津和野城(三本松城)跡(史跡)があり,〈山陰の小京都〉と呼ばれ城下町面影を残す。石見(いわみ)地方南西部の中心。米,クリ,ワサビ,茶などを産する。森鴎外西周(あまね)の生地でその旧居がある。弥栄(やさか)神社に鷺舞が伝わる。青野山がある。2005年9月鹿足郡日原町を編入し,町役場を旧日原町役場とした。307.03km2。8427人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android