所以(読み)ユエン

デジタル大辞泉 「所以」の意味・読み・例文・類語

ゆえん〔ゆゑん〕【所以】

《漢文訓読語の「ゆえになり」の音変化「ゆえんなり」からか》わけ。いわれ。理由。「人の人たる所以」「彼が好かれる所以は明るさにある」
[類語]理由いわれ曰く事由所由事情諸事情根拠意味原因故由ゆえよし事訳ことわけわけ合い訳柄わけがら子細

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「所以」の意味・読み・例文・類語

ゆえんゆゑん【所以】

  1. 〘 名詞 〙 ( 漢文訓読語の「ゆえになり」が撥音便化して「ゆえんなり」となったところから生じたとする説と、「ゆえなり」が撥音を加えて「ゆえんなり」となったところから生じたとする説とある )
  2. ( ━する ) あることがらの理由になること。あることがらによっていること。また、その、よってきたるところ。理由。わけ。いわれ。
    1. [初出の実例]「無相なるが故(ゆエン)なり」(出典:高野山親王院蔵大日経天喜六年点(1058))
  3. あることを行なうやり方。
    1. [初出の実例]「日本の人とは何ぞや。吾れ答ふる所以を知る、吾れ答ふる所以を忘る」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の本質)

そえそゑ【所以】

  1. そえに(所以━)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「所以」の読み・字形・画数・意味

【所以】しよい

ゆえん。

字通「所」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android