御法度(読み)ゴハット

デジタル大辞泉 「御法度」の意味・読み・例文・類語

ご‐はっと【御法度】

法度」を敬っていう語。また、一般に禁じられていること。「飲酒運転ご法度だ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御法度」の意味・読み・例文・類語

ご‐はっと【御法度】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ご」は接頭語 ) 「法度」を敬っていう語。また比喩的に、それをするとさしさわりがあるようなことがらについてもいう。御禁制。
    1. [初出の実例]「其上は御法度之儀に候間、御奉行へ可申上事」(出典:本能寺前町文書‐文祿三年(1594)七月一五日・京本能寺前町掟)
    2. 「満足したれ共、左様の儀は御法度で有」(出典:虎明本狂言・鍋八撥(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「御法度」の解説

御法度

1999年公開の日本映画。監督脚本大島渚原作司馬遼太郎、撮影監督:栗田豊通。出演:ビートたけし松田龍平、武田真治、浅野忠信、的場浩司、トミーズ雅、伊武雅刀ほか。新選組の局中法度であった男色がテーマ。第42回ブルーリボン賞作品賞、監督賞、新人賞(松田龍平)、助演男優賞(武田真治)、第55回毎日映画コンクール日本映画優秀賞、男優主演賞(浅野忠信)ほか受賞。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android