弦音(読み)ツルオト

デジタル大辞泉 「弦音」の意味・読み・例文・類語

つる‐おと【弦音】

矢を放ったとき、弓の弦が鳴る音。また、弦打ちしたときの弦の音。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「弦音」の意味・読み・例文・類語

つる‐おと【弦音】

  1. 〘 名詞 〙 矢を射放った時の弦の鳴る音。また、弦打(つるうち)をして弦の鳴る音。
    1. [初出の実例]「弦音高く切って放つ」(出典:保元物語(1220頃か)中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「弦音」の読み・字形・画数・意味

【弦音】げんおん

ゆづるの音。〔戦国策、楚四〕鴈、東方より來(きた)る。(かうるい)、發を以て之れを下す。~曰く、~故瘡未だ息(い)えず、心未だ去らず。弦の烈しきを聞きて高飛す。故瘡裂けて隕(お)ちしなりと。

字通「弦」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android