座間[市](読み)ざま

百科事典マイペディア 「座間[市]」の意味・わかりやすい解説

座間[市]【ざま】

神奈川県中部,相模原の中央部を占める市。1971年市制。中心市街は八王子から平塚への街道沿いの宿場町,市場町として発達。大正末から昭和初期にかけて開通した相模線,小田急電鉄線が通じる。1937年陸軍士官学校がおかれて相武台と呼ばれ,第2次世界大戦後は米軍基地になっている。住宅地化も著しい。17.57km2。12万9436人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android