報謝(読み)ホウシャ

デジタル大辞泉 「報謝」の意味・読み・例文・類語

ほう‐しゃ【報謝】

[名](スル)
恩に報い、徳に感謝すること。物を贈るなどして報いること。「恵みの大地報謝する」「報謝の念を表す」
神仏の恩に感謝し報いること。報恩のために金品を寄進したり、善行を積んだりすること。
仏事を行った僧に布施を与えること。西国巡礼者などに物を与えること。
[類語]謝礼返礼報礼謝儀こころざし礼物礼金謝金報酬薄謝薄志謝辞

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「報謝」の意味・読み・例文・類語

ほう‐しゃ【報謝】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「ほうじゃ」とも )
  2. 恩に報い、徳に感謝すること。物などを贈って報いること。
    1. [初出の実例]「其恩徳惣難報謝者也」(出典玉葉和歌集‐承安元年(1171)七月二〇日)
    2. [その他の文献]〔史記‐信陵君伝〕
  3. 神仏に報恩感謝すること。神仏への報恩の意味慈善を施すこと。仏事を修した僧や巡礼に布施物を与えること。
    1. [初出の実例]「豈忘報謝哉」(出典:釈氏往来(12C後)二月日)
    2. 「是々御坊、〈略〉此金子をほうしゃする」(出典:浄瑠璃・堀川波鼓(1706頃か)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「報謝」の読み・字形・画数・意味

【報謝】ほう(はう)しや

謝礼。〔肋編、上〕魯直中に在り。常に院得るの筆を以て、來(きた)りて米に易(か)ふ。報謝積久にして、尺牘(せきとく)軸に盈つ。之れを目(なづ)けて乞米帖と爲す。

字通「報」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android