基調(読み)キチョウ

デジタル大辞泉 「基調」の意味・読み・例文・類語

き‐ちょう〔‐テウ〕【基調】

思想行動学説作品などの根底にある基本的な考え・傾向。「国際協調基調とする外交
絵画装飾などで、その中心となっている色。「青を基調とした作品」
主調しゅちょう1
[類語]基本大本おおもと基礎根本こんぽん根幹中心基軸基底根底もとい土台下地初歩いろはABC基盤基幹基部大根

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「基調」の意味・読み・例文・類語

き‐ちょう‥テウ【基調】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 楽曲の基礎となるおもな調子主調
  3. 絵画、装飾などで、その中心となっている色。
    1. [初出の実例]「浮世絵人物画の焦点或は基調をなすもの」(出典:浮世絵の曲線(1923)〈寺田寅彦〉)
  4. 作品、思想、行動などの底を流れる基本的な考え方や傾向。
    1. [初出の実例]「学問の交際が基調(キテウ)を構成している二人の親しみに」(出典:こゝろ(1914)〈夏目漱石三一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「基調」の読み・字形・画数・意味

【基調】きちよう

楽の主調。

字通「基」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android