図案(読み)ズアン

デジタル大辞泉 「図案」の意味・読み・例文・類語

ず‐あん〔ヅ‐〕【図案】

美術品工芸品や一般工作物の製作に際し、あらかじめ意匠考案を図に表したもの。また、装飾に用いる絵や模様デザイン
[類語]模様文様図柄絵柄パターン地紋プリントもんあや文目あやめ紋柄もんがら図様意匠デザイン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「図案」の意味・読み・例文・類語

ず‐あんヅ‥【図案】

  1. 〘 名詞 〙 形・色などを美的に配合し、装飾その他に利用するため図に表わすこと。また、その図の柄や模様。美術工芸品および一般工作物の製作のために、意匠や考案を表現した図。
    1. [初出の実例]「決して彼の古昔の名匠大家等が経営せし図案(ヅアン)に異なるなければなり」(出典最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉四)
    2. 「こなひだから色んな柄を図案して慰み半分に縫ってお出でになるのであった」(出典:桑の実(1913)〈鈴木三重吉〉一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android