名指(読み)ナザシ

デジタル大辞泉 「名指」の意味・読み・例文・類語

な‐ざし【名指(し)】

[名](スル)名前をあげてそれと指定すること。指名。「名指しで非難する」「犯人名指しする」
[類語]特定限定指名指定指す指差す指し示す示す名指す指示指摘

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「名指」の意味・読み・例文・類語

な‐ざし【名指】

  1. 〘 名詞 〙 名ざすこと。特に名前をあげてそれと指定すること。指名。
    1. [初出の実例]「かくゆかしげなく聞こゆるなさしよと、いとほしく」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蜻蛉)
    2. 「酒をもとめ、酌とる娘をお柳と名ざしせし客の」(出典:人情本・英対暖語(1838)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「名指」の読み・字形・画数・意味

【名指】めいし

くすり指、無名指

字通「名」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android