分布(読み)ブンプ

デジタル大辞泉 「分布」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐ぷ【分布】

[名](スル)
分かれて広くあちこちにあること。また、あちこちに置くこと。「一帯に古代遺跡が分布する」
動植物が地理的、時間的にある範囲を占めること。「垂直分布」「水平分布」「分布図」
[類語]点在疎ら過疎混在散在断片的ちらほら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分布」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐ぷ【分布】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 分かれてあちこちにひろがること。また、分けひろめること。
    1. [初出の実例]「分布舎利五十三州」(出典江談抄(1111頃)四)
    2. [その他の文献]〔国語‐周語上〕
  3. 仏舎利がその数を増加させること。
    1. [初出の実例]「天下豊饒之時、分布倍増、国土衰危之時、粒数減少」(出典:東宝記(1352)二)
  4. ぶんさん(分散)
  5. 動植物の地理的な生育範囲のこと。種類ごとによって固有な分布をしている。〔生物学語彙(1884)〕
  6. 数学で、確率分布のこと。分配

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分布」の意味・わかりやすい解説

分布
ぶんぷ
distribution

ある事象が地表上にどのように出現しているかを示すもので,その占有している状態をいう。分布は大きく,ある一つの場所に集中している状態と,分散している状態とに分けられる。分布の状態を地図に示したものが分布図である。分布図によって,分布がなぜそのようになっているかの問題の所在を見つけ,それを究明しようとするのが分布論である。地理学は特に分布の科学ともいわれ,分布を重要視する。分布図の表現法は種々あり,出現する地点をできるかぎり正確に点で示すドットマップほか,ある程度まとめて代表的地域に示す区分図,移動 (流れ) を示す流線図などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「分布」の読み・字形・画数・意味

【分布】ぶんぷ

広がる。

字通「分」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

栄養・生化学辞典 「分布」の解説

分布

 統計学で,ある変量について各観測値の広がりの状態をいう.正規分布二項分布,指数分布などがある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分布の言及

【数理統計学】より

…その後,多数の数値を扱う数学的理論が開発されるに従って,数理統計学として応用数学の一分野にまで発展するに至った。それは,(1)データのもとになる集団に対する研究,(2)集団の変動の研究,(3)データの分布状況の特性を見いだすことなどを目標とする。すなわち,その目的は個々のものに関する興味にあるのではなくて,すべての個体をひとまとめにした集団の特性を論ずることにある。…

※「分布」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android