信用インフレーション(読み)しんようインフレーション(英語表記)credit inflation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「信用インフレーション」の意味・わかりやすい解説

信用インフレーション
しんようインフレーション
credit inflation

銀行による過度の信用創造により引起される物価騰貴金本位制もとでは,銀行の信用創造は本位貨幣である金によって規制され,過度の信用創造が不可能なので信用インフレーションの余地は少い。金本位制が廃止された場合でも,銀行の信用創造は一般に経済取引に基づいて行われるので,銀行経営が健全であるかぎり信用インフレーションのおそれは少い。しかし銀行が不況期に関係企業に対して過大な救済融資をしたり,好況末期に経営活動が次第に鈍化しつつあるにもかかわらず信用膨張を続けたりする場合には,信用インフレーションが発生する可能性がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android