仙人掌科(読み)サボテンか

精選版 日本国語大辞典 「仙人掌科」の意味・読み・例文・類語

サボテン‐か‥クヮ【仙人掌科】

  1. 〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。世界に約一〇〇属二〇〇〇種以上あるとされる。大多数が主に熱帯アメリカの乾燥地に分布する。乾性植物で、茎は普通多肉化し、球状や柱状など種々の形態を示す。葉はふつう退化し、刺(とげ)または毛状となる。花は両性放射相称または左右相称。多数の花被があり、外側から内側に向かって萼片様から花弁様に移行する。雄しべは多数。子房下位一室、多数の卵子がある。果実はふつう液果、時に袋果。この仲間の外観は多様だが、花の構造はほとんど同じで、種間雑種が容易にできる。さらに茎の一部を切り取って砂にさすと容易に根を出し、接木もできるのでこれらの性質を園芸品の改良に利用している。この仲間の大多数はその果実が食べられるが、アルカロイドを含むものを食べると幻覚を伴うのでメキシコのアメリカ‐インディアンは宗教上の儀式まじないの際に利用するという。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android