二色(読み)フタイロ

デジタル大辞泉 「二色」の意味・読み・例文・類語

ふた‐いろ【二色】

二つの色。にしょく。
二つの種類。二通り。「大小二色の袋」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「二色」の意味・読み・例文・類語

ふたつ‐いろ【二色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ふたあい(二藍)
  3. (かさね)の衣(きぬ)の色。表を紫の薄色、または萌葱(もえぎ)色、裏を山吹色にするという。
    1. [初出の実例]「女房はふたついろの濃き薄き、葡萄染の織物の表著、紅梅の龍文の唐衣〈略〉なり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)歌合)

ふた‐いろ【二色】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つの色。にしょく。
    1. [初出の実例]「へいまんと云ふは屏に准して幔をひく心歟。〈略〉しろきと柿の子いろなると、二いろの幔也」(出典:塵袋(1264‐88頃)八)
  3. 二つの種類。
    1. [初出の実例]「食不重味とは、此に菜は只一と云様に、うまい物を二いろとも不食ぞ」(出典:史記抄(1477)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android