ライン地溝帯(読み)らいんちこうたい(英語表記)Oberrheinisches Tiefland

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ライン地溝帯」の意味・わかりやすい解説

ライン地溝帯
らいんちこうたい
Oberrheinisches Tiefland

ライン川に沿う地域のうち、「上部ライン」沿いに南南西から北北東に細長く延びる地溝帯。長さ約280キロメートル、幅30~40キロメートル。南半部はライン川東岸がドイツ、西岸がフランスに属するが、北半部は両岸ともドイツである。東側にはオーデンワルト山地シュワルツワルト山地、西側にはプファルツァー・ワルト山地とボージュ山脈が連なる。ドイツでは気候のもっとも温和な地方であり、ブドウ果樹栽培が盛ん。ドイツのフランクフルトマインツマンハイムルートウィヒスハーフェンカールスルーエ、フランスのストラスブールスイスバーゼルなどの都市がある。

[浮田典良]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android