プリニウス(英語表記)Plinius

デジタル大辞泉 「プリニウス」の意味・読み・例文・類語

プリニウス(Plinius)

(Gaius ~ Secundus)[23~79]古代ローマの将軍・博物学者。古代の科学知識の集大成ともいうべき「博物誌」の著作で有名。ベズビオ火山の大爆発の際、現地調査中に遭難死。大プリニウス
(Gaius ~ Caecilius Secundus)[61ころ~112ころ]古代ローマの政治家文人おい養子トラヤヌス帝に信任され、執政官総督などを歴任。「書簡集」が残存小プリニウス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「プリニウス」の意味・読み・例文・類語

プリニウス

  1. [ 一 ] ( Gaius Plinius Secundus ガイウス━セクンドゥス ) 古代ローマの将軍・博物学者。大百科全書「博物誌」三七巻を編み、古代科学知識を集大成した。ベスビオ火山噴火の際、調査に行き遭難死。大プリニウスと呼ばれる。(二三‐七九
  2. [ 二 ] ( Gaius Plinius Caecilius Secundus ガイウス━カエキリウス=セクンドゥス ) 古代ローマ帝政期の政治家。[ 一 ]の甥で養子。「書簡集」一〇巻で知られる。小プリニウス。(六二頃‐一一四頃

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「プリニウス」の解説

プリニウス
Gaius Plinius Secundus

23ごろ〜79
古代ローマの博物誌家・軍人
主著『博物誌』37巻は一種の理科全書で,後世になり,大いに利用された。ヴェスヴィオ火山大噴火の視察に行き,有害ガス窒息死した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android