トロール網(読み)トロールアミ

デジタル大辞泉 「トロール網」の意味・読み・例文・類語

トロール‐あみ【トロール網】

底引き網の一。三角形袋網両側袖網そであみとからなり、網口を広げるためのオッターボードまたはビームがついたものを、1隻あるいは2隻の機船で引く。
[類語]漁網たも網投網定置網刺し網流し網巻き網引き網地引き網底引き網

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「トロール網」の意味・読み・例文・類語

トロール‐あみ【トロール網】

  1. 〘 名詞 〙 遠洋漁業に用いる底引網一種。長さ二五メートルぐらいの三角形の袋網と口の両翼の長い袖網からなる。動力船一隻に引かれ、引網のオッターボードまたはビームによって網口を広げながら海底魚類を捕える。打た瀬網。
    1. [初出の実例]「トロール網用麻糸〈略〉内外麻苧各種の商店として」(出典:東京大正博覧会出品之精華(1914)〈古林亀治郎〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トロール網」の意味・わかりやすい解説

トロール網【トロールあみ】

底引網の一種。漁業法に規定されたトロール漁業に使用される網。オッタートロールビームトロールとがあるが,後者は現在日本では営業的には使用されない。前者はオッターボードと呼ぶ網口開口用の2枚の板を備えた底引網で,1隻の機船でひき回し底生魚族を漁獲する。両翼網・天井網・背網・袋網からなる上網,両翼網・腹網・袋網からなる下網の2枚を縫い合わせて構成。日本ではこのほか側網を加えた4〜6枚構成の袋網を多く使用。
→関連項目網漁具底引網漁業

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android