オーデル[川](読み)オーデル

百科事典マイペディア 「オーデル[川]」の意味・わかりやすい解説

オーデル[川]【オーデル】

ヨーロッパ中部の川。ポーランド語でオドラOdra川とも。チェコズデーテン山地に発し,シュレジエン地方を蛇行(だこう)しながら北西に流れ,下流ナイセ川を合わせ,ドイツとポーランドの国境オーデル・ナイセ線)をなし,並行する2本の水路に分かれてシュチェチンの海岸湖に流入バルト海に通じる。全長913km。ベルリンの工業地帯と運河で結ばれ,さらにエルベ川ドナウ川との連絡が計画されている。
→関連項目ドイツポーランド

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android