アイドラー(読み)あいどらー(英語表記)idler

翻訳|idler

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アイドラー」の意味・わかりやすい解説

アイドラー
あいどらー
idler

運搬用のベルトコンベヤーを支えている鋼管でできたローラーのこと。キャリアーともいい、鋳鉄製のものもある。ベルト中央をくぼませ、品物がのりやすいように、ローラーを中くぼみに配置することが多い。袋詰め、箱詰めのものなどを運搬するときには、ローラーを中くぼみにせず、平らに配置する。鋼製のベルトを使用するときも平形とする。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のアイドラーの言及

【パラメトリック増幅器】より

…結局f1の信号にfpの電力が乗り移ったことになり,負性抵抗形の増幅作用をもつ。fpf1の電力はアイドラーと呼ばれる共振回路で吸収する。負性抵抗形増幅器のため,サーキュレーターのような方向性結合器が必要。…

※「アイドラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android