じくじく(読み)ジクジク

デジタル大辞泉 「じくじく」の意味・読み・例文・類語

じく‐じく

[副](スル)水分を多く含み湿っているさま。水がにじみ出ているさま。「年じゅうじくじく(と)している土地」「傷口じくじく(と)して治らない」
[類語]じめじめじとじとじっとり湿っぽいしっとりしっぽりしとしとしとど

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「じくじく」の意味・読み・例文・類語

じく‐じく

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 水分を多く含んでいるさま、たえず水がにじみ出るさま、湿っているさまなどを表わす語。
    1. [初出の実例]「つくたびごとにしるはじくじく 山でらのかねのしもくはなま木にて」(出典:俳諧・新撰犬筑波集(1532頃)雑)
    2. 「魚を焼くらしいぢくぢくと脂の焦げる旨さうな匂ひがした」(出典:母を恋ふる記(1919)〈谷崎潤一郎〉)
  3. 興奮して身体などを動かすさまや、うごめいているさまなどを表わす語。
    1. [初出の実例]「人形をあやつるも何舞灯籠 いさむや筆のぢくぢくをどり」(出典:俳諧・誹諧独吟集(1666)上)
  4. 少しずつ物事が進んでゆくさまを表わす語。じわじわ。
    1. [初出の実例]「残暑でジクジクやられますのが一番苦しい様に思はれます」(出典:落語・ちきり伊勢屋(1893‐94)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android