(読み)キャク

デジタル大辞泉 「脚」の意味・読み・例文・類語

きゃく【脚】[漢字項目]

常用漢字] [音]キャク(漢) キャ(唐) カク(呉) [訓]あし
〈キャク〉
ひざから下の足。転じて、足全体。「脚下脚部脚力健脚双脚馬脚飛脚
ある範囲の下側。「脚韻脚注山脚
支えとなるもの。物事の根拠。「三脚橋脚失脚立脚
漢字の組み立てで、下部に付く部分。「偏旁冠脚へんぼうかんきゃく
芝居のための下書き。「脚色脚本
〈キャ〉あし。「脚立きゃたつ脚絆きゃはん行脚あんぎゃ
〈あし〉「雨脚日脚船脚
難読鴨脚樹いちょう脚気かっけ

きゃく【脚】

[名]「あし(脚)2㋑」に同じ。「偏旁冠へんぼうかん
[接尾]助数詞。机・椅子いすなど、あしのついた道具を数えるのに用いる。「机5

きゃ【脚】[漢字項目]

きゃく

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脚」の意味・読み・例文・類語

きゃく【脚・&GI2468;】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. あし。人間その他動物の場合にも、また、いろいろな道具類の場合にもいう。
      1. [初出の実例]「非常の勇力あるに非ざれば知らずして流れ識らずして靡き、動もすれば其脚を失するの恐ある可し」(出典:学問のすゝめ(1872‐76)〈福沢諭吉〉五)
    2. 昔、調庸の税を運送する脚夫運脚
  2. [ 2 ] 〘 接尾語 〙 机、椅子などあしのついた道具を数えるのに用いる。
    1. [初出の実例]「八足案四脚。〈略〉輿籠三脚」(出典:延喜式(927)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android